にんにくとしょうがの肉団子鍋

- 主材料
- 合い挽き肉・鶏ひき肉・ほうれん草・キャベツ・豆腐
- 調理時間
- 30分
- カロリー(1人分)
- 364kcal
- 塩分(1人分)
- 4.1g
- アレルゲン
- 大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・乳
材料(4人分)
【合わせだし】 | |
---|---|
鶏ガラスープ | 4カップ |
酒 | 100cc |
味噌 | 大さじ5 |
豆板醤 | 小さじ1 |
【肉団子】 | |
合い挽き肉 | 200g |
鶏ひき肉 | 100g |
青ねぎ | 1/2束 |
木綿豆腐 | 1/3丁 |
みりん | 小さじ1 |
しょうが | 少々 |
にんにく | 少々 |
味噌 | 大さじ2 |
卵 | 1個 |
木綿豆腐 | 2/3丁 |
ほうれん草 | 1束 |
キャベツ | 1/2玉 |
えのき | 1パック |
油揚げ | 1枚 |
作り方
- 1
- 合わせだしを作る。土鍋に酒を沸騰させて鶏ガラスープを入れて熱し、温まったら火を止め豆板醤、味噌を溶く。
- 2
- ほうれん草、キャベツは洗って5cm程度に、豆腐は一口大に、油揚げは食べやすい大きさに切る。えのきは、軸の下の部分を切り落とす。
- 3
- 肉団子を作る。豆腐は水切りし、青ねぎは小口切り、しょうが、にんにくはすりおろす。全ての材料を混ぜ合わせる。
- 4
- 1に2を入れ中火で熱し、沸騰したら肉団子をスプーンで丸めて入れる。
- ※団子の中のしょうがと、煮汁の豆板醤で身体の芯から温まるメニューです。多数の食材を混ぜて作った団子は、煮汁だけの旨味に頼らず、団子そのものを美味しく食べれます。
※鍋といえば白菜かもしれませんが、味噌や肉団子との相性が良いキャベツをぜひお試しください。
※肉団子に入れる豆腐は必ず木綿豆腐を使いましょう。ザルでしっかり水切りしてから加えると、水っぽくないしっかりした団子が出来上がります。団子をボウルで練る時は粘りが出るまでしっかり混ぜましょう。そうすることで、鍋に団子を落とし入れるときに煮崩れしません。