たけのこと鶏だんごの煮物

- 主材料
- 鶏ひき肉・豆腐・片栗粉・たけのこ・卵
- 調理時間
- 35分(豆腐の水切り時間省く)
- カロリー(1人分)
- 165kcal
- 塩分(1人分)
- 3.4g
- アレルゲン
- 卵・大豆・小麦・鶏肉
材料(4人分(副菜として))
鶏ひき肉 | 100g |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
長ねぎ(みじん切り) | 大さじ1 |
卵 | 1/2個 |
豆腐 | 1/3丁(120g) |
片栗粉 | 大さじ1 |
たけのこ(水煮・大) | 1個(約300g) |
【A】 | |
酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
和風だし | 2カップ |
砂糖 | 大さじ1/2 |
薄口しょうゆ | 大さじ4 |
木の芽(あれば) | 適量 |
作り方
- 下準備
- 豆腐はペーパータオルで二重に包み、重しをして水切りをしておく。
- 1
- 鶏つくねを作る。ボウルに鶏ひき肉を入れ、酒、塩を入れて練り混ぜる。長ねぎ、溶きほぐした卵を加えて粘りが出るまで混ぜ、豆腐を手で崩しながら加え、片栗粉も加えたら、なめらかになるまで全体をよく混ぜ合わせる(豆腐のかたまりがなくなるまで)。
- 2
- たけのこは縦半分に割り、硬い根元部分は1cm厚さの半月切りかいちょう切りにする。穂先はくし形に切る。
- 3
- 鍋にAの材料を入れて中火にかけ、煮立ってきたら1のつくねをスプーン2本で形を丸く整えながら落とし入れる。
- 4
- 5分ほど煮てアクを取り除き、たけのこを加える。落としぶたをして10~15分ほど煮含め、器に盛り付けて、あれば木の芽を添える。