ぶりのあら汁

- 主材料
- ぶり・大根・人参・白ねぎ・油揚げ
- 調理時間
- 30分(ぶりを置いておく時間除く)
- カロリー(1人分)
- 228kcal
- 塩分(1人分)
- 3.3g
- アレルゲン
- 大豆
材料(2人分)
ぶりのあら | 200g |
---|---|
大根 | 2cm |
人参 | 1/4本 |
白ねぎ | 1/4本 |
油揚げ | 1枚 |
水 | 3カップ |
酒 | 大さじ2 |
昆布(5cm角) | 1枚 |
味噌 | 大さじ2~3 |
小ねぎ | 2本 |
作り方
- 1
- ぶりは多めに塩(分量外)をふり、20~30分おく。熱湯をかけ、流水できれいに洗う。
- 2
- 人参は2~3mm、大根は5mm厚さのいちょう切りにする。
- 3
- 白ねぎは2cm幅の斜め切りにする。油揚げは1cm幅、2~3cm長さに切る。
- 4
- 小ねぎは食べやすい長さに切る。
- 5
- 鍋に分量の水、昆布、1、酒を入れて火にかける。沸騰したらアクを取り除き、2を加えて煮る。人参が柔らかくなったら3を加え、野菜に火が通ったら味噌を溶く。器に盛り付けて、4の小ねぎを散らす。
- ※ぶりは必ず塩をふり、熱湯で霜降りにするひと手間をかけます。余分な臭みと脂分が抜け、上品な味わいの汁物に仕上がります。だしの風味を活かしたいので、味噌は少なめに。