あじの混ぜ寿司

- 主材料
- あじ・寿司酢・米・きゅうり・みょうが・たくあん
- 調理時間
- 50分(米を吸水する時間、炊く時間除く)
- カロリー(1人分)
- 374kcal
- 塩分(1人分)
- 5.7g
- アレルゲン
- ごま
材料(2人分)
あじ(刺身用) | 1尾 |
---|---|
【A】 | |
寿司酢(市販) | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
米 | 1合 |
きゅうり | 1/2本 |
塩 | 小さじ1/4 |
みょうが | 1個 |
大葉 | 2枚 |
貝割れ菜 | 1/4パック |
たくあん | 6枚(30g) |
寿司酢(市販) | 大さじ3~4 |
白ごま | 小さじ1 |
作り方
- 1
- 米は炊く30分前に洗い、ザルにあげておく。水を少し少なめに入れて固めに炊く。
- 2
- あじは3枚におろし、薄皮をはぐ。血合いのところにある小骨を骨抜きで抜き、Aで酢締めする。
- 3
- きゅうりは薄切りにして分量の塩をまぶしておく。
- 4
- みょうがはきゅうり同様に薄い輪切り、大葉は千切り、貝割れ菜は根を外し、長さを3等分にする。全てを水にさらし、ザルにあげて水気をきる。
- 5
- たくあんは2~3mm角に切る。酢締めしたあじは薄めの削ぎ切りにする。
- 6
- 米が炊けたらそのまま飯台に返し、寿司酢を合わせる。
- 7
- 6の寿司飯に2のきゅうりの水気を絞って加え、4の香味野菜、5のたくあん、あじを混ぜ合わせる。器に盛り付け、白ごまを散らす。
- ※市販の寿司酢で酢締めしたあじがポイントの混ぜ寿司です。寿司酢は甘さが強いものが多いので、締める時は塩を加えることがポイントです。