あっさり筑前煮

- 主材料
- 鶏肉・ごぼう・れんこん・人参・里芋・干ししいたけ
- 調理時間
- 40分
- カロリー(1人分)
- 289kcal(煮汁含む)
- 塩分(1人分)
- 1.1g(煮汁含む)
- アレルゲン
- 鶏肉・大豆・小麦
材料(2人分)
干ししいたけ | 小3枚 |
---|---|
だし汁 | 3/4カップ |
鶏もも肉 | 100g |
人参 | 中1/2本 |
ごぼう | 1/2本(正味80g) |
れんこん | 5cm(正味80g) |
里芋 | 小4個 |
きぬさや | 4枚 |
油 | 大さじ1/2 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
みりん | 小さじ1 |
しょうゆ | 小さじ2 |
作り方
- 下準備
- 干ししいたけはぬるま湯(100cc)に浸けて戻す。分量のだし汁にしいたけの戻し汁50ccを足して1カップ(200cc)にする。
- 1
- 鶏肉は食べやすい大きさの一口大に切る。干ししいたけは半分に切る。人参は皮をむいて一口大の乱切りにする。
- 2
- ごぼうは皮をこそげ、一口大の乱切りにして水にさらす。れんこんは皮をむいて一口大の乱切りにし、酢少々(分量外)を加えた水にさらす。それぞれザルにあげて水気をきる。
- 3
- 里芋は皮をむいて半分に切り、熱湯で2~3分茹でてザルにあげ、水洗いしてぬめりを取る。きぬさやは筋を取り除き、熱湯でさっと色良く茹でて冷水にとり、斜め半分に切る。
- 4
- 鍋に油を入れて熱し、鶏肉を炒める。肉の色が変わったらきぬさや以外の野菜を全て入れて炒め合わせる。だしを加え、煮立ってきたらアクを取って火を弱め、落としぶたと鍋ぶたをして5~6分煮る。
- 5
- 砂糖を加えて3~4分ほど煮たら、みりん、しょうゆを加え、落としぶたと鍋ぶたをした状態で野菜が柔らかくなるまで煮る。煮上がる直前にきぬさやを加え、さっと煮て火を止める。
- ※根菜類は大きさによって重量が異なる為、グラム表記を目安にしてください。
- 【塩分控えめでも美味しくいただくポイント】
煮物は冷めていく過程で、味がグンと染み込んでいきます。煮汁ごと一度冷ましてからいただくと、より美味しくなります。お好みで七味唐辛子をふると、ピリッとした辛味と風味で味が引き締まります。