さんまの中華風炒め煮

- 主材料
- さんま・なす・ししとう
- 調理時間
- 30分
- カロリー(1人分)
- 315kcal
- 塩分(1人分)
- 1.7g
- アレルゲン
- 大豆・ごま・小麦
材料(4人分)
さんま | 3尾 |
---|---|
しょうがの搾り汁 | 小さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 適量 |
片栗粉 | 適量 |
なす | 中2本 |
ししとう | 1パック(約20本) |
油 | 適量 |
【A】 | |
オイスターソース | 大さじ1 |
味噌 | 10g |
酒 | 小さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
しょうゆ | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
ラー油(お好みで) | 適量 |
作り方
- 1
- なすは5cm長さの六つ割りにし、塩水(分量外)にしばらく浸けてアク抜きをする(空気に触れないように、水面をラップで覆うと変色が防げる)。キッチンペーパーなどで水気を完全に取り除く。ししとうはヘタを切る。
- 2
- フライパンに油を注ぎ(底から1cm位)、1をそれぞれ高温の油で手早く揚げ、油切りをする。
- 3
- さんまはよく洗い、水気をしっかり拭き取って筒切りにする。箸などを使って腹ワタを押し出すようにして取り除く。
- 4
- さんまに軽く塩をし、しょうがの搾り汁と酒をまわしかける。Aをボウルに合わせておく。
- 5
- 4のさんまに片栗粉を薄くまぶし、2のフライパンで中火でキツネ色になるまで焼いて取り出す。
- 6
- フライパンに残った油をきれいに拭き取り、さんまを戻し入れ、揚げたなす、ししとうを加える。混ぜ合わせておいたAとお好みでラー油をまわしかけ、中火でさっと炒める。
- ※なすは変色しないよう色鮮やかに仕上がるようにしましょう。
※ひとつのフライパンを手順良く使って調理しましょう。