ぶりのお雑煮

- 主材料
- ぶり・餅・大根・人参
- 調理時間
- 15分(下準備時間は省く)
- カロリー(1人分)
- 255kcal
- 塩分(1人分)
- 3.1g
- アレルゲン
- 大豆・小麦
材料(2人分)
ぶりの切り身 | 1切れ |
---|---|
角餅 | 2個 |
大根 | 1.5cm(正味50g) |
人参 | 2~3cm(正味15g) |
紅かまぼこ(4mm厚さ) | 4枚 |
三つ葉 | 4本 |
塩 | 小さじ1/4 |
【A】 | |
水 | 2カップ |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 小さじ1/2 |
作り方
- 下準備
- ぶりに塩をふり、30分ほど冷蔵庫においておく。
- 1
- ぶり(下準備を済ませた状態)はペーパータオルで水気を拭いて2等分に切り、ザルにのせて熱湯をかけ、霜ふりにする。
- 2
- 大根は2~3mm幅のいちょう切りにし、人参は2~3mm幅の半月切りにする。三つ葉はざく切りにする。
- 3
- 鍋にAを入れ、大根、人参を加えて火にかける。煮立ってきたら火を弱め、ふたをして火を通す。ぶりを崩さないように入れ、火が通るまで煮たらかまぼこを入れる。
- 4
- 餅をこんがりと焼いて器に入れ、3の具材を盛り付けながら注ぎ、仕上げに三つ葉を添える。
- ※三つ葉は長いまま茎部分をさっと湯に通して冷水で冷まし、結び三つ葉にしても良いでしょう。