車えびのポテトチーズ焼き

- 主材料
- 車えび・ポテトサラダ
- 調理時間
- 25分
- カロリー(1人分)
- 86kcal
- 塩分(1人分)
- 0.7g
- アレルゲン
- 乳・えび
材料(4人分)
車えび(有頭・殻付き) | 4尾 |
---|---|
塩 | 少々 |
ポテトサラダ(市販) | 80g |
スライスチーズ | 1枚 |
金箔(あれば) | 適量 |
※爪楊枝 |
作り方
- 1
- 車えびはよく洗い、背から包丁を入れて背開きにする。塩をふってしばらくおく。
- 2
- 1の車えびから出た水分を拭き取り、開いた所に爪楊枝を刺して広げ、魚焼きグリルで3~4分下焼きする。
- 3
- 2の爪楊枝を抜き、えびの背の開いたところに、ポテトサラダを4等分して各々詰める。その上に4等分にしたスライスチーズを各々のせる。
- 4
- 3をチーズがとろりとするまで魚焼きグリルで焼く。
- 5
- 4を取り出し、あれば金箔を飾る。
- ※見た目も華やかな車えびを使った、洋風おせち料理です。お正月当日でも間に合うクイックメニューは、不意の来客にもおすすめです。手順2の行程の下焼きを欠かすと、えびが生焼けになるので注意しましょう。